月 ~ 土 9:00~20:00 定休日:日・祝

知っておくと面白い!補気剤の基本!「四君子湯」

四君子湯とは

元気がなくて疲れやすい「気」が乏しい方に用いる

「補気剤」と呼ばれる漢方薬の基本処方になります。

 

構成

「補気」の働きがある人参・炙甘草・白朮と

「健脾」の働きがある茯苓の4つの生薬で構成されています。

 

また、人参と炙甘草には潤す働きもあり

白朮と茯苓には水を出す働きがりますので

「燥しすぎず、潤いすぎず」という、素晴らしいバランスになっています。

 

使用方法

実は、四君子湯を単品使用することはほぼありません。

最初に「基本処方」と書いた通り

他の漢方薬や生薬と組み合わせることによって

様々な効果を発揮する漢方薬です。

 

私達も漢方薬を勉強するときに

まず、人参・甘草・茯苓・白朮の組み合わせを覚えます。

 

それから、例えば六君子湯や補中益気湯など

四君子湯から派生した漢方薬を覚えるときも

「四君子湯系統」の漢方薬と理解していきます。

 

つまり、たくさんの生薬を使われて

見たことのない構成のものであったとしても

四君子湯の4生薬が含まれていれば

補気の働きを目的とした漢方薬なのだなと理解できるわけです。

 

四君子湯系統の漢方薬

では、四君子系統の漢方薬とは何があるのかというと

 

「黄耆」を加えて補気の効果を高めた

「大四君子湯」

 

「半夏」と「生姜」「大棗」を加えて

胃のぽちゃぽちゃ感も取り除きながら元気を加えていく

「六君子湯」

 

六君子湯に「木香」「縮砂」を加えて

六君子湯効果を高めた

「香砂六君子湯」

 

「ヨクイニン」「白扁豆」「山薬」「蓮肉」「縮砂」「陳皮」「桔梗」を加えて

食欲がない・小食。食べると腹が張る・悪心などがみられ

水溶性の下痢や食べるとすぐに排便があるといった方に

用いられる「参苓白朮散」

 

「白朮」「炙甘草」「大棗」「陳皮」「乾生姜」「柴胡」「升麻」「当帰」を加えて

元気をつけるのに特化し、風邪の予防にも使える

「補中益気湯」

 

「黄耆」「白朮」「防風」を加えて

風邪をひいてなかなか治らない方に用いる

「玉屏風散」

 

他にもまだまだありますが、この位にしておきます(;^_^A

説明を簡略化しすぎて語弊が多いかもしれません…(-“-;A ..

 

お伝えしたいのは

このように「四君子湯」に何を加えるかで

性格が大きく変わる漢方薬の面白いところ♬

 

漢方薬を選薬するときにも

この考え方は基本として活用していて

 

この方は「気虚」もあるな~と判断すると

補気剤を頭に浮かべ

数ある補気剤の中から一番合うものを選んでいきます。

 

もちろん、他にも血虚や腎虚・脾虚・肝鬱・気虚・気滞などなど

様々な病態が同時に出ている方もおられるので

それも加味しながら選んでいく事になります。

 

これがぴしゃり当たった時には

これぞ漢方!とガッツポーズが出るくらい

気持よく結果が出てくれます(*^-^*)

 

結果が出なければ

私の選薬する腕が悪い!ヘタクソ!と思ってください(;´▽`A“

 

すごく難しいですが

 

こういう判断をしながら選薬していくので

始めてご来店される際には

できるだけゆっくりお時間を頂いておりますことを

ご了承ください<(_ _)>

095-845-7356