冬の養生法

寒くなってきましたね。

これから本格的に寒い日が続きそうです。

漢方では冬は「腎」の季節とされています

「腎」は生命力の源となるエネルギーを蓄えたり、身体を温めたりする働きを担っていますが、冷えに弱いと言われています。

「腎」を養うためには身体を冷やさないことが大切です

 

冬の活動は控えめに

野生動物は冬になると冬眠し、活動を休止します。

私たちも冬は活動を抑えてエネルギーの消費を抑えたほうが良いとされています。

基本的に「腎」は加齢によって弱るのですが、無理をして動きすぎることも傷める原因となります。

「腎」が弱ると次のような症状が現れやすくなります。

・足腰の弱り

・夜間頻尿

・聴力の低下

・浮腫みや下半身の冷え

・月経のリズムの乱れ

 

冬は「備える」季節

冬はあまり活発に動きすぎると、本来は体の中に蓄えておくべきエネルギーを消費するため、体力を消耗してしまいます

たくさん汗をかくような激しい運動は控え気味にしましょうね。

ただし、動かないのは「腎」を支えている足腰の弱りにつながるため、ゆっくりと散歩したり、室内で筋力トレーニングなどして筋力と基礎代謝を維持できるようにしておきましょうね。

基本的には冬は「備える」ことを意識して、ゆったり静かに過ごすことがおススメです。

また、冷え対策はしっかりと!

「首」「腰」「足首」は特に冷やさないようにしてくださいね。

身体を温める働きを持つ「腎」が冷えてしまうと、その働きが低下し、身体を温められなくなります。

しっかり「腎」を養い、エネルギーを蓄えることが春に向けての大切な備えとなりますよ。

腎のための冬の養生

・とにかく体を冷やさない

・冬の間は「早寝遅起き」でも大丈夫!くらいの気持ちで

・足腰を動かして筋力低下を防ぎましょう

・体を温める働きのある食材を取り入れましょう

・「腎」の働きを助ける食材を取り入れましょう

冬の食養生

冬は自然と「体を温める」ものを選んで食べている方も多いと思います

生姜や唐辛子など、辛いものは体を温めるからと言ってたくさん食べると大量の汗によって体を冷やしてしまいます。

適量を料理に使うのはおススメですが食べ過ぎには注意しましょう。

「腎」を補うのは「黒い食材」と「塩辛い味」の性質をもつものとされています。

春までは積極的に「腎」を補う食材を取り入れたいですね

腎を補う食材

黒豆、黒ゴマ、くるみ、栗、黒米、ブロッコリー、ブルーベリー、いか、ほたて、あじ、豚肉、鶏肉など

塩辛い食材

昆布、わかめ、くらげ、海苔、ひじき

身体を温める食材

しょうが、にら、ねぎ、にんにく、唐辛子、シナモン、まぐろ(赤身)、かぶ、えび、鶏肉、ラム肉、マトンなど

 

これから、冬本番

とにかく体を冷やさないことははとても大切です

コロナもまだまだ気になりますし

体を労わり、ゆったりとした気持ちですごしましょうね

095-845-7356