疲れたアタマに活!疲れたカラダに活!「能活精」

  「生理的な物忘れ」と「病的な物忘れ」の違い    年を取ると徐徐に脳の神経細胞が減ってくるため  誰もが物忘れをしやすくなりますし、 ストレスや体が疲れたときなどにも脳の働きが低下して 物忘れをすることがあ…

目の駆け込み寺「アイリタン」

最近、目が疲れやすい…目がかすむ…見えにくい… などの症状はありませんか? 東洋医学では、『目は内臓の鏡』と言って 内臓の機能が弱ると、目に症状が出やすくなると考えます。 「血を管理する肝」 「水の巡りを管理する腎」 が…

熱性の咳に!「養陰清肺」

喉の痛みがあったり 痰や鼻水の色が黄色くてネバネバしている方の咳には 「養陰清肺」を使用します。 このお薬の特徴は 「炎症や熱症がある人にしか使わない」ことです。   それは使っている生薬の中身を見てみると 一…

炎症や膿をいち早く改善「ワグラスD」

炎症や膿をいち早く改善!! 漢方の「抗生物質」 肺・気管支・鼻の呼吸器疾患からくる熱邪を解熱する 「桔梗」   この「桔梗」は「甘草」とタッグを組むことによって 甘草のアレルギー反応抑制作用に助けられ、より桔梗…

数字で見るバイオリンク

もっと知って欲しい 数字で見る クロレラ  小さくて大きなクロレラの新しい素顔が見えてくる クロレラの大きさは? 3~8μm クロレラの直径は、ヒトの血液中の赤血球とほぼ同じ大きさです。 もちろん肉眼では見えない微生物な…

クロレラって何?

「クロレラ」とは、どんな生き物なのか 数多くの種や株がある中で 特に優れた「チクゴ株」とは・・・   そもそもクロレラとは?     クロレラの大きさは、直径3~8マイクロメートルと 非常に微小な生き物です。   その小…

ウイルスの予防に「板藍根」

インフルエンザが 猛威を振るいだしましたね(~_~;)   常日頃、病院通いしている方。。。 ちょっと注意してほしいのは 今、病院にはインフルエンザの患者が多いということです。   弱っている身体で …

脳を元気にする「能活精」

人生90年、100年の時代となりました。   元気で生きていくには~              血液をきれいに       血管を強くしなやかに       筋肉と骨を丈夫に   そして 脳の元気が大切です   漢方の …

風邪の対処は早ければ早いほどgood‼

風邪の初期 ゾクゾクっときたら葛根湯です! イヤな感じの寒気がきて なんだか風邪ひきそうだな~ってときが葛根湯の出番! 鼻かぜには シトシト滴るような鼻水が出だしたら 小青竜湯が早いです。 強い寒気もあれば葛根湯を一緒に…

神経症体質

ストレスの多い現代社会 近年、私たちの社会はめざましい発展を遂げました。 生活の水準は格段に向上し、いまや日本は世界でも有数の豊かさを誇る国です。   しかし、その一方で、社会の構造が複雑になり、価値観なども多…

095-845-7356