できるだけ、のびのび、ゆったりと!春の養生法

長崎市内でダイエット相談を中心に慢性病や痛みの漢方相談を通して、皆様の健康をサポートさせていただいておりますドラッグエンゼルの城尾寛樹です。   24節気のひとつに「啓蟄(けいちつ)」というのがあります。        …

自律神経が乱れやすい春のダイエット

春は気分が安定しない ようやく暖かくなってきたかな?と思っていたら、急にまた寒くなったり、昼間は暖かかったのに朝晩は冷え込んだり、寒暖差が激しい季節。そのため、体調を整えるのが大変ですね。 さらに、転勤や引っ越し、部署移…

あっちも!こっちも!痒い!乾燥肌で悩んでいませんか?

        冬は空気が乾燥しているので、お肌も乾燥しやすく、カサカサになったり、痒くてたまらなくなったり、ひっかき傷が絶えない方もおられますね。ボディークリームやローションだけではなかなか潤えない方。是非ご一読くださ…

体温の法則

コロナのおかげもあって ご自身の平熱を把握する機会も多かったかと思います 実は「熱」は今の健康状態や 免疫力を測る意味でとても大事ですので それぞれの体温の意味も把握しておいてくださいね       ココは皆さんご存じで…

温清飲

構成生薬 当帰・芍薬・川芎・地黄…(四物湯) 黄連・黄柏・黄ゴン・山梔子…(黄連解毒湯)   「四物湯」と「黄連解毒湯」の合方です。   効能・効果 体力中等度で皮膚はカサカサして色艶がなく、のぼせる…

春に多い不安を伴う不眠「天王補心丸」

春は不眠の季節 「春眠暁を覚えず」といいますが 実は春という季節は意外と眠れなくて悩む方も多い季節なんです。   中医学の考え方では 春というのは、五行説の中で肝に当てはまります。 肝と春 冬の寒さに耐えた植物…

神経症体質改善の養生と対策

「ストレス社会」とも言われる今 私たちの生活からストレスをなくすことは 残念ながら不可能です。   しかし、物事の受け止め方を変えたり ストレスへの対処方法を工夫したりすることで 同じ状況でも、強いストレスを感…

095-845-7356