鼻かぜの漢方薬「小青竜湯」

花粉症にはイマイチ…? 鼻炎の漢方薬と言えば 「小青龍湯」が有名ですね。 いろんなメーカーから鼻炎漢方薬として発売されています。 でも、花粉症の方なんかは 飲んでみたけど、イマイチだったな~(~_~;) って方も多いので…
スポーツの練習前・試合前に!ショウミャク紅景天

スポーツ時の息切れや動悸 スポーツや激しい運動をしたときに、息切れや動悸が起こった経験はありませんか? その時、血中の酸素濃度が急激に低下している状態で と同時に、心臓でも酸素不足に陥っている状態です。 だから、もっと酸…
繰り返す『膀胱炎』にホノマリア&ワグラスD&スーパーエキス

膀胱炎は繰り返すことが多い病気です。 病因に行って抗菌薬を処方してもらえば、すぐに良くなる病気でもあるんですが 回数を重ねるにつけ、病院に行くのも億劫になるもんですよね(;^_^A 予防のためには 繰り返さ…
打撲・神経痛・筋肉痛に『打身丸』

佐賀に伝わる「家伝薬」 打身丸は佐賀県の天恵堂製薬が製造していて、昔から伝わる「家伝薬」で 明治時代に商品化され、佐賀県から福岡県北九州市まで広く普及しているお薬です。 打身丸の効果 その名の通り「打身(打撲)」によく効…
夏バテの漢方薬

漢方薬ってこんなもの! No.17 夏バテの漢方薬 夏バテしてしまったとき どうすればいいのか まずは「胃腸の調子を整える」 ということが第一になります。 夏バテの一番の症状は「食欲不振」 と…
「肺」の働き

「肺」の働きとは何ですか? と聞くとまず頭に浮かぶのは「呼吸」 ですよね? 漢方の世界では「肺」はそれ以外にも もっと重要な働きをします。 「肺は水道を通調す」 という言葉があり 全身の不要な…
意外と活躍する「小柴胡湯」
風邪のひきはじめに「葛根湯」 というのは有名ですよね。 数年前のクラシエさんのCMが大ヒットし 「葛根湯」の知名度を一気に上げてくれました その「葛根湯」といえばひきはじめに 効果を発揮するの…
「笑える時間」作っていますか?

「肝」「心」「脾」「肺」「腎」からなる五臓と「気」「血」「水」 これらが漢方の世界では中心になるのですが この中で最も「漢方らしい」 というか西洋医学の考えにないのが 『気』  …