暑い夏に急増!「膀胱炎」

夏に「膀胱炎」はなぜ増えるのか? 膀胱炎は膀胱に細菌が侵入し、膀胱粘膜に炎症が起こる病気です。 尿道の長さが男性に比べて約3分の1と短い女性に多く起こります。 kの膀胱炎なぜ夏に多いのでしょう?   理由① ク…

パナパールは元気な身体を作るための生薬製剤です!

パナパールの構成生薬 「マムシ」「ヤマイモ」「ニンニク」 体を元気な状態にしていくためには、エネルギーとなる栄養が必要! 「ニンジン」「ソウジュツ」「ビャクジュツ」「ブクリョウ」「カンゾウ」 その栄養がうまく消化吸収され…

苦草(白毛夏枯草)

  性味 苦甘、寒 効能 止咳化痰、清熱清涼、消腫解毒 効果 咽喉腫痛、歯周病、肺炎、気管支炎、咳、痰、胆のう炎、虫垂炎、中耳炎、疔瘡、はれ物、乳児湿疹   抗菌解毒の天然薬草 抗菌作用に優れた薬草で…

エスマーゲン

胃腸病によく利用される生薬を現代人に合うように配合し、種々の苦情に対応できるようにした胃腸薬です。   効能 胃酸過多(胸やけ) 1日3回5錠又は1包を食間に水で服用。 胃酸過多は胃の機能亢進状態で胃が働きすぎ…

腸内環境

なんだか 急に冷えてきましたね 風邪にはお気をつけて!   【腸内環境】 善玉菌と悪玉菌 って聞いたことあると思います。   善玉菌が多いと 腸内環境が良い証拠!   で、ちょっと知って お…

中医学から見た「肺」

肺の主な働きは、呼吸、宗気の生成、全身の気の調節などです。 また、鼻・皮膚の生理機能を維持します。 肺は呼吸を主る 肺は呼吸を行う 肺は大気中から身体に必要な気(清気)を吸い込み、不要となった気(濁気)を吐き出します。 …

女性の漢方薬「エッキ錠」

構成成分 当帰 増血の力があり、貧血による苦情を治し、手足を温めます。 また、気の巡りを良くし、冷えをとります。 川芎 気の巡りを良くし、のぼせなど頭の苦情を楽にします。 血管運動神経中枢を調節して、月経不順を調えます。…

頭痛のファーストチョイス!「清上蠲痛湯」

「せいじょうけんつうとう」と読みます。 「蠲」は除き去るという意味 「上」部(頭部)のうつ熱を「清」して、痛みを取り去るという意味の処方名になっています。   処方構成 解表薬 菊花・曼荊子・姜活・白芷・防風・…

中医学から見た「腎」

「腎」は排尿に関わるだけでなく、生殖、成長、発育を促す働きがあります。 また、水液の代謝や呼吸にも「腎」が関与していると考えます。 腎は精を蔵し、発育、生殖を主る 腎は成長、発育、性欲、生殖と深く関わる 精とは生命の根源…

温清飲

構成生薬 当帰・芍薬・川芎・地黄…(四物湯) 黄連・黄柏・黄ゴン・山梔子…(黄連解毒湯)   「四物湯」と「黄連解毒湯」の合方です。   効能・効果 体力中等度で皮膚はカサカサして色艶がなく、のぼせる…

095-845-7356