症状が激しい時のお助け漢方薬「桔梗石膏」

  清熱解毒の「石膏」と 排膿・化痰・止咳・利咽の「桔梗」   2つの生薬で構成される単純な漢方薬です。   「桔梗石膏」は単独で用いることはなく 他の漢方薬と併せて使う漢方薬です。 &nb…

殺菌消毒薬『ネオトラバングリーン』

アトピー性皮膚炎に 黄色ブドウ球菌の繁殖を抑えます。 黄色ブドウ球菌はアトピー性皮膚炎の悪化の原因の一つです   体臭(わきが・足の臭い)に 入浴後、3000倍に薄めたネオトラバングリーンで、わきや足を洗います…

ランナーと源液 好記録目指して!(^^)!

本日最初のお客様は マラソン歴20年の超ベテラン婦人ランナー‼ 今度の日曜日に雲仙市の湯・YOUマラソンに出場するために エネルギー源をお買い求めにご来店いただきました 20キロ時間内完走を継続中です! 「バイオリンクの…

葛根湯

風邪の引きはじめの漢方薬として有名ですね(*^-^*) ただし、風邪の引きはじめを症状が出てから2~3日と 勘違いされておられる方も多いです。   葛根湯の有効時期は 背筋がゾクゾクっとしたとき!  …

防衛力を高め、身体を守る「玉屏風散」

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)は 風邪に当たるとゾクッと寒気を感じる、 冷えて鼻水が出始めると汗をかきやすいなど 外からの邪の侵入を防ぐことができずに すぐに風邪をひいてしまう方や 風邪をひいたら長引いてしまう方にお勧め…

「痔」は生活習慣病 お尻にやさしい生活を!

だんだんと気温が低下してくるこれからの時期は 人知れず痔に悩む方が多くなります。   痔はライフスタイルが大きく影響する病気で 生活習慣病の一つと言われています。   したがって、その予防のためには …

アトピー性皮膚炎

空気が乾燥する冬場は、肌も乾燥しやすく アトピー性皮膚炎が悪化しやすい時期です。 現在、アトピー性皮膚炎の病人数は46万人とされており 年齢別でみると0~4才が最も多く 5歳以降は一旦減少しますが、15才から再び増加しは…

漢方薬を合わせる難しさ

むくみの相談でお越しになられたKさん 病院で当帰芍薬散を処方されてこられましたが イマイチとのこと   でも、服用されてからまだ1週間も経っていなかったので 体組成計で測定をして、もう1週間してからお越しになら…

ネオトラバングリーンの作り置きに関する注意は?

ネオトラバングリーンを使用されている方から 「ペットボトルに薄めて作り置きしておき 消毒に使ってよいか?」 とご質問を受けました。   回答 ネオトラバングリーンは、感染症予防を目的とした手指の消毒のほか アト…

糖尿病

今や国民の5~6人に1人が、糖尿病もしくは糖尿病予備軍という時代… 糖尿病の年間医療費は1兆2000億円を超え、 医療経済的にも大きな負担をもたらす病気となっている現状があり、 厚生労働省が示す国民健康づくりの指針「第2…

095-845-7356