痔と漢方薬

椅子に腰かけるたび、 トイレの中でいきむたび、 たびたび気になる、お尻の悩み・・・「痔」   人知れずフツフツ悩み・・・ 結構、時間は経つけれど いつまで続くのか・・・   座薬、軟膏、注入軟膏 色々試してはみたものの …

アレルギー性結膜炎

漢方と一般的に言われていることとは違うことがよくあります。アレルギー性結膜炎に関してもそのことが言ます。とはいえ、一般的に言われていることを無視してはいけません。なので、まずは一般的なお話からしていこうと思います 結膜炎…

マヨネーズの油

マヨネーズを凍らせて、溶かしてを繰り返すと油が分離して油の量が目に見えてわかりますね すごい油の量(~_~;) 大匙1杯でご飯1杯分というのも納得です。。。 美味しいですので、付けちゃダメ! とまでは言いませんが、付けす…

春の養生法

桜も花開き、舞い散り、入学、転勤、就職、新年度のスタートなど新しい生活が始まり、「春」らしい時期になってきました。3月5日は24節句のひとつ「啓蟄」です。啓は「開く」蟄は冬ごもりしている虫たちのことで、私たちも冬の間に貯…

花粉症、私はコレでのりきります!

花粉の時期が来ましたね。実は私も花粉症に悩まされてます。大阪で一人暮らしをしていたときに始まり、長崎に帰ってきてからもくしゃみ鼻水、鼻づまり、目が痒い…。フルコースで花粉症を堪能していました(^-^;花粉症でお悩みの方な…

冬から春の養生法

1月20日は二十四節気のひとつ「大寒」です。 1年のうちで最も気温が下がるころと言われています。 大寒から約2週間程度で「立春」を迎え、暦の上では春が始まります♪ 漢方では冬は「腎」の季節。春は「肝」の季節とされていて、…

冬の養生法

寒くなってきましたね。 これから本格的に寒い日が続きそうです。 漢方では冬は「腎」の季節とされています 「腎」は生命力の源となるエネルギーを蓄えたり、身体を温めたりする働きを担っていますが、冷えに弱いと言われています。 …

水分過剰の冷え

冷えシリーズ最終回   『水分過剰からの冷え』   熱いものを冷ますとき 水をかけますよね   それは体内でも同じで 水は体を冷やす作用があります   例えば   やけどや炎症を冷ますために 水が集まってくるのが たんこ…

自律神経からの冷え

冷えシリーズ 第3回は   自律神経です   ・情緒不安定な方 ・寝つきが悪い方 ・ため息やゲップが多い方 ・のどが詰まる方 ・胸やお腹が張る方 ・下痢と便秘が繰り返す方     これらが複数 当てはまる方は 自律神経の…

095-845-7356