断れない!職場のお菓子をどう乗り切りるか?
職場で配られるお菓子なかなか断れなくて困ってる方多いですね(^-^; 毎月いくらかお菓子代を徴収されてスタッフ全員で共有なんてところもあるみたいですし 出張が多い会社ではお土産が次から次にってことも・・・ …
何のために食べるのか

毎日、毎日 私たちは食事をしないと生きていけません だって、お腹がすきますから・・・ ところで 私たちはなぜ、食べなければいけないのでしょうか? もちろん 生きていくためには 「栄養」が必要なので食べなければ…
内臓脂肪を減らしたい方へ

ダイエットをするうえで 「食事の量を減らす」 大切なことですが 極端になりすぎると、かえって逆効果です。 最初はドカ~ンと体重が落ちてくれるので、嬉しくなっちゃって どんどん減らそう! ってなるんですが それ…
ストレス食い

せっかくダイエットうまくいってたのに。。。 職場で嫌なことがあったり 人間関係で嫌なことがあったりすると やけ食いに走ってしまって 「また、食べてしまった~!」 と後悔してしまうことありますよね(^-^; やけ食…
みそ汁

【みそ汁】 昨日、 イソフラボン摂るなら みそ汁が良いですよと言いましたが みそ汁を健康的にとるには コツがあります? まず、味噌は塩分が高いです。 長期間保存するためには 塩を…
イソフラボン

なんだかジメジメしますね 梅雨も近づいた来た~ って感じですね(;´Д`) 【イソフラボン】 大豆に含まれていて 女性ホルモンと似た働きをすることから 更年期障害や不妊症、生理痛などの お悩み…
組み合わせ

やっと春らしくなってきましたね (*^▽^*) 【組み合わせ】 食材は 組み合わせて食べましょう! 冷奴にネギと生姜 豆腐は身体を冷やすので 身体を温める食材と一緒…
豆類

いい天気になりましたね (*^▽^*) 【豆類】 アーモンドや ピーナッツ、そら豆、 落花生、さやえんどう そして大豆製品など 豆類は 美容や便通などに とても良い食品です♪ &…
濃い口が好きな人の裏ワザ

薄味はどうしても食べた気がしない… 美味しくない… って方多いですよね そんな方のために 栄養士さんからヒントをもらってきました !(^^)! 最近の病院食では 「主菜」には しっかり塩を使っ…
食事中の水分

食事中、水分はどのくらいとっていますか? 食事中に水分が多くなる理由は主に2つ。 「味が濃い」 塩分が高くなるので のどが渇いてしまうんですね。 「早食い」 &nb…