梅雨時の不調

季節の変化や気温の変化で体調を崩される方のご相談も増えています。 これから、雨が多くなる時期に増えてくるのが ・頭痛 ・頭が重い ・めまい などの頭の症状 ・だるい ・気分がのらない、やる気が出ない などの全身倦怠感の症…

連休中の過ごし方

旅行や外食、食事会などなど、長いお休みなると食事の誘いがいっぱいになります。太るのが心配って方へ!連休中太りにくい生活10か条を是非、ご参考くださいね ①食べる前はベリカットやバイオリンクを飲んでくださいね。お酒を飲む前…

春の養生法

桜も花開き、舞い散り、入学、転勤、就職、新年度のスタートなど新しい生活が始まり、「春」らしい時期になってきました。3月5日は24節句のひとつ「啓蟄」です。啓は「開く」蟄は冬ごもりしている虫たちのことで、私たちも冬の間に貯…

お客様の声101 54歳女性 更年期障害も落ち着いてきた♪

どのくらいの期間で何キロのダイエットに成功しましたか? 4か月 51.5㎏→46.5㎏ 5㎏減 ダイエットして良かったな~と思うことはありましたか? お気に入りだったスーツを捨てなくて良かったこと(笑)そのスーツは一般的…

花粉症、私はコレでのりきります!

花粉の時期が来ましたね。実は私も花粉症に悩まされてます。大阪で一人暮らしをしていたときに始まり、長崎に帰ってきてからもくしゃみ鼻水、鼻づまり、目が痒い…。フルコースで花粉症を堪能していました(^-^;花粉症でお悩みの方な…

人がいないとこ探し

コロナはおとなしくしてくれませんね(^-^; 自粛、自粛、また自粛 ちょっとうんざりしてきますが、頑張って乗り越えていきましょう とはいえ、これだけ自粛生活が続くとストレスもたまり、メンタル的にもきつくなってきている方も…

岩戸神社

あるお客様にご紹介されて行ってきました 雲仙市瑞穂町にある 岩戸神社 ちょっと寄り道していたら たどり着いたのは日の入り間近? 薄暗くなりかけた山奥の神社。。。ちょっと怖さもありましたが それで荘厳な雰囲気は感じることが…

冬から春の養生法

1月20日は二十四節気のひとつ「大寒」です。 1年のうちで最も気温が下がるころと言われています。 大寒から約2週間程度で「立春」を迎え、暦の上では春が始まります♪ 漢方では冬は「腎」の季節。春は「肝」の季節とされていて、…

冬の養生法

寒くなってきましたね。 これから本格的に寒い日が続きそうです。 漢方では冬は「腎」の季節とされています 「腎」は生命力の源となるエネルギーを蓄えたり、身体を温めたりする働きを担っていますが、冷えに弱いと言われています。 …

平和町イルミネーション

ドラッグエンゼルそばの天主公園のイルミネーションです♪ 平和町商店街と地元の皆さんの「浦上平和プロジェクト」 世界平和を発信しつつ街を盛り上げています 原爆が落ちた街だからこそできることってあるのかもしれませんね 平和公…

095-845-7356