ネバネバ~( *´艸`)

夏野菜といえば キュウリやトマトがまず思い浮かびますが 「オクラ」や「長芋」「山芋」「モロヘイヤ」など ねばねば野菜にも着目してください ねばねばの正体は 「ムチンやアルギン酸などの水溶性食物…
なぜ添加物で太るのか?

コンビニ弁当やインスタント食品、加工食品などが 手作りのものと比べると 少しだけカロリーが高めなのは ご存じのとおりですよね それを考慮して カロリー表示を見て計算しながら買っているのに なぜか太ってしまう…
ノンオイルドレッシング

ノンオイルドレッシングって 本当に身体に良いのでしょうか? そもそも、なぜドレッシングには オイルが含まれるのでしょうか? それは… 野菜に含まれるベータカロチンや 脂溶性のビタ…
良い油?悪い油?
「油」と聞くと太る、身体に悪いと マイナスなイメージがつきものですが 油にもいろいろと種類があるんです。 まずは、大きく分けて 「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」 飽和脂肪酸が身体にいたずらをし…
七草粥
今日、1月7日は 七草粥の日ですね♪ 芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ)菘(すずな)蘿蔔(すずしろ) 。。。と言われていますが 実は地方によって 使わ…
オシッコとミネラル

寒くなると増えるのが「おしっこ」 あたっか~いお茶やコーヒーも美味しくなり、 ついつい飲みすぎると、「おしっこ」が増えます さらに、忘年会シーズン 何かとお酒を飲む機会が増ますね お酒が増えると、やっぱりお…
食事から摂れるのは栄養分だけでしょうか?
「食べる」 ということは、どういうことか考えたことありますか? おそらく、「栄養」を取り入れるため。 というのが最初に頭に浮かぶと思います。 もし、食事の意義がそれだけならば、必要な成分だけを…
きゅうり【7~8月】

夏野菜の代表ですね♪ 水分量が多く 栄養素がほとんどないとも 言われますが カロテンは意外と含まれています。 きゅうりの一番の特徴は 夏の暑さで火照った体を 鎮める効果があるので…
水2L?
『水を2L飲みましょう!』 と言われて 頑張って飲んではいるけど、結構大変なんです… と言われる方多いです(^_^;) 水って 本当にそんなに必要なんでしょうか? まず、水の出入りのお話 &n…
大高酵素を使った料理教室♪
6月18日 大高酵素を使った料理教室を 園口先生をお迎えして開催しました♪ まずは マヨネーズを使わないポテトサラダ ゴマ照りチキン 春タマネギ丼 そして、 3か月前に仕込んだ味噌を使った味噌汁 出来上がり…